« テーブル不足 | メイン | 兄弟社 »

2009年09月30日  死ぬ気で音読★2

めいれいさせろ

アメリカの小学3年生の「理科」の教科書を進めて行くと、いきなり・・・



さいぼう が あらわれた!


葉緑体、細胞壁、細胞質、液胞、細胞核・・・

これ、本当に小3レベルか!?


涙目になって裏表紙を確認する。

・・・やはり小学3年生用の教科書だった。


小学3年生で、こんなにも難しかったら、
小学6年生の教科書は、どうなってしまうんだろうか。


++++


教科が教科なので、難しい単語がどんどん出てくるけど、
難しい単語には大抵「ある法則」が当てはまるので、意外と大丈夫だ。

実はこういった難しい英単語は、
日本語の「熟語」と、ほぼ同じ構造で作られているんだ。


・・・試しに「葉緑体」を例に出して、その法則を当てはめてみよう。


「葉緑体」は、英語で「chloroplast(クロロプラスト)」と言う。


日本語の「葉緑体」は、
「葉」の、「緑」の、「物体」なので、
漢字を見れば、すぐにどんな物か大体の想像が付く。


・・・実はこれって、英語でも同じなんだ。


英語の「chloroplast」も、「chloro(緑)」と「plast(型)」という
2つの言葉がくっついてるだけなんだ。

つまり「chloroplast」は、「緑の型」という意味なんだ。
そう考えると、日本語の「葉緑体」とそう大して変わらない。


同じように、「細胞質」は英語で「cytoplasm(サイトプラズム)」だけど、
これも「cyto(細胞の)」と「plasm(形)」がくっついてるだけなので、
「細胞の形」という意味だ。

・・・「細胞の形」なら、そんなに難しくないぞ!


俺は、こういった言葉の「語源」を探る、「語源学」が大好きだ。
いつか一度、専門的に勉強したいと思う。


さあ、ガンガンいこうぜ!

投稿者 ユウキ : 2009年09月30日 23:53

コメント

そんな英単語覚えていくんですね~、難しい。
公立、私立で教科書にレベルがあると思うのですが、ユウキさんの方は難しいほうじゃないですか?

あと、ピンクパンサー2、DVD化されましたよ!
ケンジの声優役は・・・ユウキさんじゃありませんでした・・・。
再アプローチならず、だったみたいですね・・・。残念です。

↑投稿者 hiro : 2009年10月06日 06:22

すばらしい解析法ですね。

僕も理系の勉強をしたことがありますが、
語源を知れば、だんだん辞書を見なくても、
大体の事は分かってきますよね。
僕は、発音の仕方で少し苦労しました。
ちなみに、"Xylene"という化学物質、
なんて読むか分かります?

↑投稿者 トルコ : 2009年10月22日 08:47

>hiroさん、
ピンクパンサー2の吹き替えですが、
・・・間に合いませんでした!
でも、本職の声優さんのおかげで、
ハイクオリティに仕上がっているそうです。
次は、自分で吹きかえれるよう、早めに行動したいと思います。

>トルコさん、
xylophone(木琴)が、ザイロ フォーンで、
xylitol(キシリトール)が、 ザイラ トールなので、
xyleneは・・・、ザイ リーンではないか、
と当たりを付けていました!
分厚い「語源辞書」を手に入れたので、
勉強が、ますますはかどりそうです!

↑投稿者 ユウキ : 2010年01月21日 05:07

コメントしてください




保存しますか?