2008年01月14日 映画「硫黄島からの手紙」
砂漠へ
テレビ向けに映画「硫黄島からの手紙」を
英語で吹き替えすると聞いたのは、先月だった。
俺は自分の役「野崎」でオーディションに行った。
今回の英語版の収録に、クリント監督は一切関わっていない。
吹き替え専用のスタッフが、全てを担当している。
自分の役でキャストはされたものの、俺は正直迷っていた。
自信が無かったからだ。
自分が日本語で表現したものを、
英語で再現できるのだろうか?
俺は自分の英語力がまだそのレベルに達していないと、分かってるんだ。
・・・ただ、役柄の理解度では、確かに自分が一番だと思う。
声も本人なのだから、完璧だ。
あとは・・・、英語の演技か。
このプレッシャーを打ち破るべく、俺は死ぬ気で練習した。
セリフは完全に覚え、タイミングも完璧に合わせ、収録に備えた。
いよいよ収録当日。俺はサウンドブース内に入った。
今回は日本人の役なので、
「アメリカ英語」でも「イギリス英語」でもおかしい。
「ちょっと日本っぽい英語」で喋るよう、収録監督から指示された。
「野崎」は「ノザァーキィ」じゃなくて「ノザキ」、
「西郷」は「サァイゴゥ」ではなく、「サイゴウ」と発音した。
収録は万事上手く行き、スタッフも大喜びだった。
ただ、俺は落ち込んでしまった。
今の自分としては、ベストの状態だったはずだ。
自分の持つ全てをぶつけたつもりだ。
でも、どうしても語彙力の無さから来る「表現の薄さ」が痛い。
日本語であれば、
「こっちです。」
「こちらです。」
の2つのセリフが、どれほどニュアンスが違うか、
一瞬で分かるし、状況に応じて使い分けれる。
・・・でも、これが英語になると、
「This way, please.」
「Follow me, please.」
の2つのニュアンスの違いが分からない。使い分けれない。
セリフに「This way, please」とあった時、
「どうしてその言葉を選んだのか」分からない。
自分が選んだ言葉ではなく、
台本に書いてあるからそう言ってるだけだ。薄っぺらい。
・・・くそ。悔しい。
もっと英語を勉強して、英語力をつけ、
この差をいつか埋めてやる。
よし、勉強しよう。
投稿者 ユウキ : 2008年01月14日 23:03
コメント
非常に、わかります。
ある程度のレベルに達すると、ネイティヴ達と自分の状態を比較するわけで、そうすると、その誤差に悔しさを感じますよね。
私の場合、現地の言葉が発展途上なだけじゃなく、それと入れ替わって使う頻度の少なくなった日本語までおかしくなってきており、多重のジレンマ的なものも感じています。
頑張りましょうね!
P.S.アイリス・ヤマシタさんがそんなに身近な存在とは、素晴らしいですね。色々なお話が聞けそうです。
ちなみに、ドイツ語吹き替え版では日本人みな普通のアクセント(独語)で、訳もとても良かったです。私は両バージョンとも通して観たのですが、実は、ドイツ語版の方が泣きました。欧米的な感覚が多く入った作品のせいか、独語の方がシックリはまることもあったんでしょうね。
↑投稿者 eda : 2008年01月19日 01:55
非常に面白いですね。
しかも自分役なのにオーディションなんですか!!
当たり前ですが一言だって
いい加減に作られたせりふは無いわけで、
ニュアンスという形に無いものに
立ち向かわれるユウキさん。がんばってくださいね!
↑投稿者 ユメコ : 2008年01月19日 10:39
ゆうきくん 初コメントです
だれかわかるかぇ笑
Mitsue from Tokyoです
確かに解る その悩むポイント。
その微妙なところを表現したいけど
英語力の無さに 違う!!!と心の中で叫ぶよね
半年間日本に居て いろんな細胞があの頃のことを忘れてます
ゆうきくんのそのstruggleがちょっとうらやましい
今日この頃。
またちょくちょくこさせてもらうわ
体だけは大事にね☆
早く帰りたいーー
↑投稿者 lighttwig@Tokyo : 2008年01月24日 05:30
>edaさん
僕は最近、日本の教科書も再勉強し始めました。
日本語でも英語でも演技するので、
どちらも鍛えておかなければならないからです。
・・・どうやら、この勉強って奴は終わりが無さそうです。
>ユメコさん
どーも、こんにちわ!
本来、人間の喋る言葉には、「正しいイントネーション」など
無いはずなのですが、
英語を喋る時は、それに縛られてしまいます。
自分以外の人間の抑揚で喋っても仕方が無いので、
これからも頑張って、いつかは自分の物にしたいと思います。
>ミツエ
もう半年になる!?
時が経つのは本当に早いねー。
ぼちぼち更新するので、
いつでも遊びに来て下さいな。
↑投稿者 ユウキ : 2008年03月12日 05:50
コメントしてください